今日なに読もう〜病院総合診療医の論文ブログ〜

奈良、京都で病院総合診療医をやっていました。2020年度より京都大学の社会健康医学系(SPH)の大学院の博士課程。在宅医療始めました。勉強したことをまとめていきます。

カテゴリ: 日常

以前原稿に書きましたが、学習はJust in time learningとJust in case learningに分かれます。Just in time learningは「今困っている問題について勉強すること」であり、Just in case learningは「いつか困るかもしれない問題について勉強すること」です。働き始めの頃はJus ...

今月の大学院通信です。この1ヶ月は投稿した論文に返事が来るのを気長に待っています。medRxivに載せてみましたが、あまりにすんなりと載るのでこれは読む時、吟味が必要だなと実感。もう1本頑張って書いています。ちょっとずつRなどの勉強をしたいと思っていますが、日常に ...

今月の大学院通信ですが、研究室共同プロジェクトで1つ論文を投稿できました。しかしここからrejectとの戦いなのだと思います。めげずに頑張ろう。case reportとpictureしか出したことがなかったのでデータ処理のSQLやら統計処理やら論文の書き方やら慣れないことばかりでし ...

1ヶ月に1度の大学院通信ですが、まずは夏休み終わりました。一瞬でした。この1ヶ月は研究室内の共同プロジェクトを進めるのに平日はほぼ毎日研究室に行っていました。家でもVPNを使ってつなげる環境にはあるのですが、集中できるのと先輩に質問できるので研究室の方が進みま ...

1ヶ月に1度の大学院通信ですが、この1ヶ月は8/31に最後の課題を提出し、前期の授業の課題ラッシュが終了しました。最後の課題を通じてMCR同期の中で小グループでの勉強会も始まり、1週間に1度継続していくこととなりました。中々直接会えないため仲良くなるのが難しかったで ...

1ヶ月に1回のSPH通信ですが、今月はバタバタと課題をやっているうちに終わったという感じです。全てWeb授業なのでテストの代わりに課題の授業も多いです。研究はデータ抽出に取り掛かりつつありますが、その前にもっと研究計画を詰めないといけないというぼんやりとした焦り ...

1ヶ月に1回の大学院生活まとめですが、とりあえず4月から数えても大学には一度しかいけていません。自分の机に座ったことはありません。憧れの大学生活が。。授業も研究室勉強会も研究相談も全てwebです。概ね問題なくできていますが、雑談というかとりとめもない話を同期や ...

大学院ではMCR(臨床研究者養成)コースというのに入っています。通常の授業に加えてMCR限定授業を受けなくてはいけません。きついのは臨床研究計画法(通称プロマネ)という授業で研究案を主に研究デザインをメインに教授たちの前でプレゼンしないといけないものです。先週 ...

この春より大学院生になりましたが、色々とやらないといけないことがあるのでまとめておきます。参考になれば幸いです。ただ私は社会健康医学系の大学院なので臨床系では当てはまらないこともあるかもしれないので注意です。<健康保険>今までは給料から天引されていましたが ...

本日で約3週間の育児休暇が終わりました。明日から出勤です。きちんと働けるのか、そして自分は必要とされているのか(意外といなくても大丈夫とか・・)、色々心配です。さて今回の育休中に思ったのは何においても「抱っこひも、神・・!!」ということです。1人目のときは ...

↑このページのトップヘ