今日なに読もう〜病院総合診療医の論文ブログ〜

奈良、京都で病院総合診療医をやっていました。2020年度より京都大学の社会健康医学系(SPH)の大学院の博士課程。在宅医療始めました。勉強したことをまとめていきます。

カテゴリ: 研究

先日JGFM(Journal of General and Family Medicine)に投稿した際に大変困ったことがあったので備忘録的に書いておきます。投稿の際にCOI formを提出しないといけないのですが、COIがない場合、Applicabilityの欄に全てNoを入れて提出します。下記のようにNoを入れて提出し ...

日本臨床疫学会 第4回年次学術大会でファシリテーターとして参加させて頂いた「Letterの書き方をデザインする:観察研究編」よりCritical Care Medicine(CCM)にletterが掲載されました。1st authorとして執筆していただいた佐々木先生、ご指導していただいた吉岡先生、共著者 ...

久々に研究室内でSQL勉強会でした。色んなデータをjoinすることが増えており、その当たりを習いました。個人的メモなのでよくわからないと思いますが・・。・EFファイルは入院、外来がある。・Fファイルのみで多くは困らない。・DPCデータはレセプト電算コード:細かく設定さ ...

"Coup de Fouet Syndrome"のclinical pictureがinternal medicineに掲載されました。Coup de Fouet Syndromeは下腿の筋肉の腫脹と疼痛、色素沈着を特徴とする疾患です。静脈破綻により皮下・筋層内出血が下腿に起こると考えられています。特に大きな外傷がなくとも起こりえま ...

今日はSQLとRをつないで解析を行うことを勉強しました。主に習ったのはRのパッケージのTableOneについてです。下のページのPDFを使いました。10ページ目にCreateTableOneがあります。Rのパッケージにはexampleがついているので、コピペして1行ずつやっていくのが練習には良さ ...

論文書いていると自分の英語の拙さが嫌になります。一方で論文英語を書くコツみたいなのもありそうだなということで完全自分用にメモとして書き溜めていきます。目的語を名詞化して主語に持ってきてうまい動詞を使って文章にする、パラフレーズする、シンプルに書くことが重 ...

本日は研究室でのSQL勉強会第2回でした。徐々にデータを扱う機会も増え、SQLにも慣れてきた気がします。今日学んだことを書いておきます。<データには型がある>・データベースに収納されているデータには型がある。・vardher:可変長文字列。varchar(m)という形で指定する。m ...

大学院でSQL勉強会が始まりました。頭がパンクしそうや。。SQLは「データベースを扱う上において、データの操作や定義を行うためのデータベース言語」です。まず覚えるのは縦が行で横が列。<年齢で絞る>・例:select  * from #t1 where age >20 and age < 100・例:select * ...

↑このページのトップヘ